に投稿

メール鑑定の特徴や詐欺メール鑑定の特徴とは

メール鑑定の特徴や詐欺メール鑑定の特徴とは

サイトやアプリからでも簡単に利用ができる占い。
それがメール鑑定です。
知名度のある先生に依頼をすることもできるので、満足度としてもじゅぷん。
とはいえ、中には注意をしたいメール鑑定や詐欺鑑定といった悪質なものもあるのです。
ここでは、これらに騙されないためにも知っておきたい情報をまとめていきます。

返信内容に注意をする

鑑定を依頼し相談をしたら数日で返信が届きます。
その内容を呼んで結果を知ったりアドバイスをもとに悩み解決のために活用できるのです。
ここで大切なのは、内容をただ読むのではなく注視してみてください。

テンプレートの利用

相談者側にとっては、先生に依頼をしている前提でメール送信を行います。
ですから当然ながら先生からの「自分だけの鑑定」が受けられていると信じてしまうものです。
しかし、内容を見てみましょう。
「テンプレートのような文章だ」と感じることはありませんか?

あらかじめ文面だけを準備しておいて、相談者の名前だけを入れて返信することも可能ではあります。
名前が入っていることで自分に対して鑑定をしてくれたのだと思いがちなので注意してください。

もし、定型文に近い返信の場合には満足できる鑑定ができません。

答えになっていない内容

相談内容に沿った返信でない場合、テンプレート利用の可能性が高くなります。

万人に通じる内容

誰にでも当はなる、何とでも解釈できるような内容である場合もあらかじめ準備された文章かもしれません。

抽象的すぎる

ぼんやりとした結果でしっかりと提示をしてくれていない場合も、利用者全員に同じ内容を送信している可能性があります。

もし、上記のような対応が見られた場合にはこのメール占い鑑定サイトやアプリの利用を中止してください。
これに伴い、高額な料金を請求されたという際には、しかるべきところへ相談をする必要も出てきます。

こうした残念な結果を避けるためにも、事前に下調べを行うことがオススメです。

口コミが無いメール鑑定

きちんとしたメール鑑定を実施しているサイトやアプリかどうかを判断する基準があります。
それが「口コミ」です。

口コミは、実際に利用をした方々の声。
これらが見受けられないサイトやアプリには気を付けてください。
優良なサイトやアプリはほとんど口コミが投稿されているもの。

口コミ掲載をしないには理由がある

「口コミがあった方が利用者が増えそうな気がする」
「信ぴょう性が高くなるのになぜ掲載されないのか」
と疑問に感じるかもしれません。

その答えは、「悪事が知られてしまう可能性がある」からです。
例えば、自動返信システムでメール鑑定を実施している際、口コミからそれを知られるリスクが生じます。
これら評判が広がればサービス利用者もへってしまうもの。
これが理由となります。

本当に先生が1人1人にたいして誠実な対応と鑑定アドバイスを実施しているのであれば、口コミ投稿や掲載はプラスに作用するものです。
また、先生ならびにアプリやサイトそのものの評価にも繋がり品質向上に役立てられるので、優良サイトやアプリにとって住効果的なこと。
そのため、優良なサイトやアプリは絶対といっても良いほど取り入れられているのです。

口コミのバランスを確認

口コミが掲載されていけば絶対に安心というわけではありません。
中には、運営会社が雇った「サクラ」の可能性も否めません。
サクラとは、報酬をもらって指示通りの内容を投稿する人たちです。
全く参考に出来ない意見といえるでしょう。

サクラを雇っている場合、その内容はいわゆる「上げ評価」であることが大半。
さまざまな人が利用をするのですから、イマイチだという口コミがあって当然です。
ですから、口コミを一通り読み、良いもの悪いもののバランスが取れているかを確認してみてください。

定型文や自動返信メールは運営側からするとコストも手間もかかりません。
利益だけを得たいという悪質なところが利用する手口でもあるのです。
くれぐれもこれらに騙されないように、返信をしっかり読んでその特徴を確認してください。

返信の催促について

メール鑑定は原則として「1回」のやり取りです。
文字数によって鑑定料金が変わる場合と、1回のやり取りにつき〇円と設定されていることがあります。

いずれにしても、先生から鑑定結果やアドバイスの返信が来れば「終了」となります。
それ以上、深い内容について聞きたいとなれば、改めて鑑定依頼をする必要があるのです。
そしてこれらは、相談者自身が決めること。

にもかかわらず「折り返しの返信をしてください」「返信をしてくれたら〇〇をします」などと催促するような文章が書かれていることもあります。
この場合には要注意です。

「気になることがあれば相談してください」
程度の文章を先生が書くこともあるかもしれません。
しかし、強制もしくは半強制的に催促はしないので、もしこれら行為が見受けられたら利用を避けてください。

利用をするかどうかは相談者が判断することです。
決して、先生から提示をすることはありませんので、乗せられないように気を付けましょう。

詐欺メール鑑定の特徴とは

無いにこしたことはないのですが、残念ながら詐欺メール鑑定が行われるケースもあります。
では、その特徴はあるのでしょうか。
以下、代表的なものを5つピックアップしていきます。

テンプレートの内容

先にも触れたとおりテンプレートの内容です。
自動返信もしくは、定型文をただ書き込んだだけのようなメール鑑定は詐欺と言って良いでしょう。

肝心な部分について提言しない

結論や肝心なことを提言しないのも詐欺の特徴。
「これ以上知りたければ料金を支払ってください」と高額請求をされることもありますし、先生が鑑定していない場合には「的中率が判断しにくい内容」にとどめておくことがあります。

返信内容と催促

返信のボリュームが明らかに少なかったり、返信を催促するような行為。
また、送った相談内容をなぞって結論は一行などという明らかに「手抜き」と感じられるもしくは脅迫まがいの行為を行うのは詐欺メール鑑定です。

先生ごとの評価が分からない

良い運営会社は、各先生ごとのプロフィールが充実しています。
こうした表記がなかったり評価が不明である場合も詐欺メール鑑定の特徴です。

購入を進めてくる

ブレスレットやお守など、高額な商品を購入勧誘するケースです。
納得して購入できたのだからそれで良いと感じる人もいるかもしれません。
しかし、基本的に占いサイトやアプリでは「勧誘」は行わないのです、
ショッピングカテゴリが用意されていても、直接的にアプローチをしてくれることは無いと認識しておいてください。

運営実態が無い

会社概要が無かったり、実在していない住所が表記されている。
電話番号や代表者指名が無い場合にも疑って良いでしょう。
運営実態があることは、メール鑑定に限らず、安心して依頼をする際に大切なポイントでもあります。

このように、初めての方でも確認することができる特徴がいくつかあるのです。
これらを確認し、安全性が分かったら鑑定依頼をするよう心がけてください。
個人的な情報相談を行うからこそ、意識をしたい部分です。

このページを書いた人

太田 有美

ライター名:太田 有美

情熱と経験を持ち、悩みや問題のサポートが使命と感じています。プライバシーを尊重し、安心な環境を提供することを重視しています。信頼と誠実さをモットーに、心地よい時間を過ごせるよう努めています。どんな悩みでもお気軽に相談ください。心からのサポートを提供し、皆様の幸せを願っています。